ピアノのペダルってなんで3つあるの?

f:id:tSaku:20210819184659p:plain

ピアノにはペダルが3つついているのですが、もちろんそれぞれに違いがあり、役割があります。

みなさんはそれぞれの役割をご存知でしょうか?

右側のペダル

右側のペダルは「ラウドペダル」と呼ばれます。

これが一番よく使われているペダルです。

ラウドペダルを踏むことで、弦を押さえているダンパーというものが弦から離れて音が響くようになります。

真ん中のペダル

真ん中のペダルはグランドピアノとアップライトピアノで異なります。
グランドピアノでは「ソステヌートペダル」アップライトピアノでは「マフラーペダル」と呼ばれます。

まず、グランドピアノのソステヌートペダルはペダルを踏んだ瞬間に押していた鍵盤の音のみが響きます。

ちなみに、「ソステヌート」はイタリア語で「持続する」という意味だそうです。

次にアップライトピアノのマフラーペダルは、音を小さくするというものです。

左のペダル

左のペダルは「シフトペダル」と呼ばれます。

シフトペダルは響きを弱める機能があります。

ピアノは一つの音に対して2,3本の弦で叩いているのですが、シフトペダルを踏むことで叩く弦を1本減らしているんだそうです。

例題

Q.
特定の音だけを伸ばす働きを持つ、グランドピアノの3つのペダルのうち中央にあるもののことを何ペダルというでしょう?

 

新版 みんなのオルガン・ピアノの本4

新版 みんなのオルガン・ピアノの本4

  • 作者: 
  • ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
Amazon

 

A.
ソステヌート