誕生日が何曜日かわかる公式があるの?!

西暦の年月日からその日が何曜日だったかを計算する公式があります。 それは「ツェラーの公式」です。 数学者のクリスティアン・ツェラー が考案したことからこの名前がつきました。 ツェラーの公式 【画像:ツェラーの公式 - Wikipedia】 これがツェラーの…

ディズニーシーの地球のモニュメントはなんて名前?

【画像:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdrblog/detail/170901_2/】 ↑こちらのディズニーシーのメインエントランスにあるモニュメント何という名前か知っていますか? 正解は… 「ディズニーシー・アクアスフィア」です! 水を意味するAquaと、球体を意味…

「ノイタミナ」の名前の由来が面白い!

「ノイタミナ」という深夜アニメ枠をご存知でしょうか? ノイタミナは、フジテレビなどで放送されている深夜アニメ枠です。 代表作には『PSYCHO-PASS(サイコパス) 』や、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』などがあります。 そんなノイタミナです…

ロレンチーニ器官ってどんな?

ロレンチーニ器官はサメやエイが持っている感覚器官です。 この器官は、他の生物の筋肉などが発する微弱な電流を感知することができ、頭部に分布しています。 ロレンチーニ器官はゼリー状の構造で、食物を探す方法の1つとして利用しているそうです。 この器…

ユーゴスラビアってどこ?

みなさんはユーゴスラビアという国をご存知でしょうか? ユーゴスラビアは1918年から2003年までヨーロッパにあった国です。 南スラヴ人をはじめとする多くの民族が合同になったもので、『七つの国境、六つの共和国、五つの民族、四つの言語、三つの宗教、二…

「出涸らし」と「出花」って何のこと?

今回はお茶に関する「出涸らし」や「出花」という言葉について説明します。 「出花」は、お茶の葉にお湯を注いだばかりの香りの良いものを指します。 一方「出涸らし」は出花の反対で、何度か煮出して香りの薄くなったものを指します。 例題 Q.何度も煎じて…

「紺屋のあさって」とは?

みなさんは「紺屋のあさって」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 紺屋のあさっては、紺屋(染め物屋)の仕事は天気に左右されやすく、客が催促するといつも「あさって」と言い、当てにならないそうです。 そこから、約束の期限があてにならないこと…

料金が一番高い美術館ってどこ?

日本で最も入館料の高い美術館はどこか知っていますか? 最も高い美術館 日本で最も高いのは徳島県鳴門市にある「大塚国際美術館」というところです。 大塚国際美術館にはミケランジェロがデザインしたシスティーナ・ホール、ラファエロのアテナイの学堂、ボ…

ゴルフのOBってどういうこと?

ゴルフにはOBと呼ばれるペナルティがあります。 このOBは「アウトオブバウンズ」の略で、山や林などホールの規定の場所から外にボールが出てしまった場合に発生します。 OBをしてしまうと1打分罰があります。 もし1打目にOBをしてしまったら、次に打つときは…

メルセンヌ素数って知ってる?

突然ですが、メルセンヌ素数というものをご存知でしょうか? 今回はメルセンヌ素数について説明します。 メルセンヌ素数とは? メルセンヌ素数は2の累乗よりも1小さい素数のことを指します。 例えば2の5乗は32ですが、そこから1を引くことで31という素数にな…

F1のFはどういう意味?

自動車レースの最高峰に「F1選手権大会」というものがあります。 みなさんも聞いたことがあるかと思いますが、F1の"F"はどのような意味なのでしょうか? F1の"F"は「フォーミュラ」 F1の"F"は「フォーミュラ」を略したものです。 フォーミュラは「公式、式」…

ハチ公作った人って誰?

渋谷駅前の待ち合わせスポットとして有名な「忠犬ハチ公像」ですが、誰が作ったのか知っていますか? 「忠犬ハチ公像」を作ったのは誰? ハチ公像を作ったのは「安藤士」という彫刻家です。 ですが、実は現在渋谷駅前にあるハチ公像は2代目なんです! そして…

冠位十二階ってどんなのだっけ?

みなさんは小学生の時に教わった「冠位十二階」についてどこまで覚えていますか? 今回は冠位十二階について調べていきます。 冠位十二階 そもそも冠位十二階とは、聖徳太子によって制定された「序列」のことで605年から648年まで使われました。 序列を決め…

書き入れ時の語源とは?

突然ですが、「書き入れ時」が、なぜ商売が繁盛している時のことを指すのか知っていますか? 書き入れ時の語源 まず、書き入れ時の"書き"という言葉が何を意味しているのか、ですが、これは「収入を帳簿に書き入れる」ことを意味しています。 つまり、書き入…

日本三大松原

みなさんは日本三大松原をご存知でしょうか? 松が生い茂っている林のことを「松原」というのですが、今回は日本三大松原について紹介します。 日本三大松原とは 日本三大松原は 三保松原(静岡県)虹の松原(佐賀県)気比の松原(福井県) の3つを総称した…

相撲の三賞とは?

今回は相撲の三賞について紹介します。 三賞 相撲の三賞は、大相撲の本場所で、横綱・大関以外に優秀な成績を残した幕内力士に送られる賞のことです。 殊勲賞、敢闘賞、技能賞の3つがあり、それぞれ 殊勲賞「優勝した力士や横綱から白星を挙げた力士に与えら…

「慈姑」って読める? 

慈姑 こちらの漢字は「クワイ」と読みます。 クワイは縁起物としてお正月に食べられますが、なぜ縁起が良いとされているかご存知でしょうか? なぜ縁起物? クワイが縁起物とされる理由は、芽が上に向かってぐんぐんと伸びるため、出世を連想させるからなん…

内角の和ってどうやって求めるんだっけ?

内角の和の公式 n角形の内角の和の公式は 180°×(n-2) です。 この式で三角形の内角の和を求めてみると、 180°×(3-2) = 180° となります。 ちなみに外角の和は何角形でも360°になります。 例題 Q.多角形のうち、唯一内角の和と外角の和が等しいのは何角形でし…

コクリコとヒナゲシは何が違うの?

結論から言うと、コクリコとヒナゲシは同じ花です。 ヒナゲシの別名としてコクリコがあり、他にもグビジンソウや、シャーレイポピーと呼ばれます。 コクリコはフランス語で、グビジンソウが日本語となります。 ヒナゲシはフランスやポーランドなどの国花とし…

4Cとは?

ダイヤモンドの評価基準のことを「4C」といいます。 これは1950年代にG.I.A(米国宝石学会)が開発したもので、ダイヤモンドの質の評価基準として Carat (カラット=重さ)Cut (カット=輝き)Color (カラー=色)Clarity (クラリティ=透明度) の4つの要素を表し…

三下って何が語源?

下っ端の者を意味する「三下」という言葉、何が語源か知っていますか? 三下の語源 三下は、サイコロ賭博で振られたサイコロの目数が三よりも下であれば勝ち目がないということが語源とされています。 例題 Q.サイコロ賭博で3より下の1や2しか出ないと勝ち目…

ワニは3種類いる!

ワニを大きく分類すると3種類に分けることができます。 その3種類とは クロコダイル科アリゲーター科ガビアル科 の3種類です。 それぞれの特徴 クロコダイル科は3つの中で最も種類が多く、アフリカ、アメリカ、東南アジアなど広く分布しています。 ナイルワ…

アナグラムってどんなの?

みなさんは「アナグラム」というものを知っているでしょうか? アナグラムは言葉の中の文字を並べかえて別の言葉にする、という言葉遊びです。 アナグラムの例 実際に例を見てみましょう。 「菊の季節に桜が満開」という文を例とします。 これを平仮名にして…

IBUって何の単位?

単位と言えばm(メートル)やg(グラム)といったものが有名ですが、中には面白いものも存在します。 そのうちのひとつとして今回はIBUという単位を紹介します。 IBUとは? IBUはビールの苦味の度合いを指し、「International Bitterness Units」(「国際苦…

冬の大三角を構成する星言えますか?

冬の大三角 冬の大三角を構成する3つの星は オリオン座のベテルギウスおおいぬ座のシリウスこいぬ座のプロキオン です。 ベテルギウスはオリオン座の中の1等星で、赤い色が特徴的です。 シリウスは星空の中でいちばん明るい星です。 プロキオンはこいぬ座の…

善は急げの続きって?

良いことはすぐに実行しろ、という意味の「善は急げ」という言葉があります。 実はこの言葉には続きがあります。 善は急げの続き 「善は急げ」の後には「悪は延べよ」と続きます。 意味は字の通りで「良いことはすぐに実行しろ、悪いことはなるべく遅らせろ…

カニの缶詰めの結晶、これって無害?

カニやサケの缶詰めを開けるとガラス状の結晶ができていた、という経験をしたことありませんか? これは「ストラバイト現象」といいます。 缶の中に長く入れておくと発生します。 ストラバイト現象の原因 ストラバイト現象はカニやサケに含まれる成分と缶の…

水戸黄門の主題歌って……

徳川光圀(水戸黄門)が主人公である時代劇『水戸黄門』はかなり有名だと思います。 その主題歌である、「人生楽ありゃ苦もあるさ」という歌い出しで始まるこちらの曲↓ www.youtube.com こちらの曲自体もかなり有名ですよね。 ドラマを見ていない方でも知っ…

ポリティカルコレクトネスとは?

ポリティカルコレクトネスという言葉を最近聞く機会が増えたように思います。 この、人種・宗教・性別などの違いによる偏見・差別を避ける「ポリティカルコレクトネス」はどのようなものが当てはまるのでしょうか? 人種による差別 人種による差別を無くすた…

デジャブの対義語は?

過去に経験したことがないにも関わらず、以前にどこかで経験したことがあるような感覚のことを「デジャブ」といいます。 日本語では「既視感」と言います。 デジャブという言葉は多くの方が聞いたことがあると思います。 ですが、デジャブの対義語をご存知で…