一眼レフとミラーレスの違いって?

f:id:tSaku:20211118084047p:plain

一眼レフとミラーレスの違い

違いは簡単にいうとミラーの有無にあります。

一眼レフはミラーがあり、景色がミラーによって反射し、ファインダーに届きます。

一方でミラーレスはミラーがないため、景色がイメージセンサーというものを通ることで映像データに変換されてファインダーに届くというしくみです。

一眼レフの豆知識

ちなみに、一眼レフは「SLR」と略されますが、これは「シングル・レンズ・レフレックス」の略です。

レフレックスは反射という意味を持っています。

つまり、一眼レフの"レフ"は反射を意味しています。

例題

Q.
一眼レフカメラの「レフ」とは、何という言葉の略でしょう?

 

 

A.
レフレックス

初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール

堕落論

f:id:tSaku:20211116085420p:plain

堕落論新潟県生まれの小説家 坂口安吾の代表的な作品です。

この作品は第二次世界大戦後に出版され、敗戦直後の人々に明日へ踏み出すための指標を示した随筆となっています。

代表作

坂口安吾の代表作には「堕落論」の他に「白痴」がありますが、「続堕落論という作品も出しています。

例題

Q.
「人間だから堕ちるのであり、生きているから堕ちるだけだ。」という一文で知られる、坂口安吾の代表作は何でしょう?

 

 

A.
堕落論

穴の空いたチーズの名前ってなんだっけ?

f:id:tSaku:20211111084324p:plain

アニメなどで描かれるチーズって大抵穴が空いていますよね?

あのチーズの名前わかりますか?

「穴あきチーズ」

穴の空いたチーズはエメンタールチーズという名前がついています。

「チーズの王様」と呼ばれ、チーズフォンデュではよく使われるそうです。

味は、塩分が控えめで木の実の風味がするそうです。

原産地であるスイスのエメンタール地方が名前の由来となっています。

エメンタールチーズの穴は熟成するときに発生する炭酸ガスが原因なんだそうです。

ちなみに、この穴は「チーズアイ」と呼ばれます。

例題

Q.
グリュイエールチーズとともに料理のチーズフォンデュには欠かせない、その見た目から「穴あきチーズ」と呼ばれるスイス原産の硬質チーズは何でしょう?

 

 

A.
エメンタール

ロゴって略なの?

f:id:tSaku:20211109100419p:plain

組織名や商品名を表示する際に使われる「ロゴ」ですが、これ実は略語
なんです。

正式にはロゴタイプと言い、ロゴテュポス というギリシャ語に由来していて、ロゴ = 言葉、タイプ = 活字という意味なんだそうです。

ちなみに、似た意味を持つ「ロゴマーク」は和製英語だそうです。

例題

A.
ロゴマークなどの「ロゴ」とは、何という英単語の略でしょう?

 

 

Q.
ロゴタイプ

学校のチャイムに名前があるの?!

f:id:tSaku:20211104085608p:plain

学校のチャイムと言えば「キンコンカンコン」という音を想像するかと思いますが、これに名前がついているということをご存じですか?

ウエストミンスターの鐘

学校のチャイムはウエストミンスターの鐘」という名前がついています。

ロンドンにあるウェストミンスター宮殿ビッグ・ベンから鳴るメロディーなので、このような名前がついています。

例題

Q.
学校のチャイムなどとしておなじみの「キンコンカンコン」という鐘のメロディを、イギリスのある地名をとって「何の鐘」というでしょう?

 

 

A.
ウエストミンスター

鎌倉五山って?

f:id:tSaku:20211102084716p:plain

鎌倉五山

鎌倉五山とは、鎌倉にある臨済宗の寺を格式ごとに位置付けしたものです。

中国に見習い、鎌倉時代に北条氏によって導入されました。

第一位から建長寺円覚寺寿福寺浄智寺浄妙寺の順にランキングされ、この5つを鎌倉五山といいます。

京都五山

京都五山というものもあり、こちらも臨済宗の寺のランキングです。

鎌倉幕府が滅亡した後に京都を中心とした五山が定められました。

順番は第一位から天龍寺相国寺建仁寺東福寺万寿寺となっています。

ですが、これの他に「別格」というものが存在し、南禅寺が別格とされています。

例題

Q.
鎌倉五山」と呼ばれる建長寺円覚寺寿福寺浄智寺浄妙寺は、いずれも何宗の寺でしょう?

 

A.
臨済宗

 

 

弦楽四重奏で使われる楽器は?

f:id:tSaku:20211101211611p:plain

弦楽二重奏、三重奏、四重奏、五重奏、六重奏で使われる楽器わかりますか?

それぞれ説明したいと思います。

弦楽三重奏

弦楽三重奏はバイオリン、ビオラ、チェロの構成で演奏されます。

弦楽四重奏

弦楽四重奏は第一バイオリン、第二バイオリン、ビオラ、チェロで構成されます。

弦楽四重奏ではバイオリンを2つ使い、主に第一バイオリンが主旋律を弾きます。

弦楽五重奏

弦楽五重奏は弦楽四重奏ビオラかチェロのどちらかを加えたもので、編成としては2種類あるということになります。

弦楽六重奏

弦楽六重奏はバイオリン、ビオラ、チェロが2つずつ使われるものです。

ちなみに、弦楽二重奏というものは存在せず、決まった編成はありません。

例題

Q.
弦楽四重奏を構成する楽器は、バイオリン、ビオラと何でしょう?

 

 

A.
チェロ